札幌の日の出、日の入り、昼の時間の謎

札幌市電

 地球は自転することで太陽が動いて見えるというのは周知の事実。

 それならば、東にある地域の方が早い時刻に日の出を迎え、また日の入りを迎えることになります。

 東京よりも東に位置する札幌は、当然東京よりも早い時刻に日の出と日の入りを迎えると思っている方は多いのではないでしょうか。

 しかし、それがそうとも限らないのです。

 すなわち、札幌は東京よりも遅い日の出を迎える日と、遅い日の入りを迎える日があるのです。しかも、思った以上に長い期間。

 国立天文台 各地のこよみ より、2022年を例に挙げると、札幌が東京よりも日の出が遅くなる期間は、2月27日までと10月16日以降です。(2021年10月~2022年2月27日までと、2022年10月16日~2023年2月までとなります)

地域2月27日10月16日
札幌6時15分5時49分
東京6時14分5時48分

 また、札幌が東京よりも日の入り(日没)が遅くなる期間は、4月8日~8月4日までです。

地域4月8日8月4日
札幌18時09分18時07分
東京18時08分18時06分

 少々難解になってしまいましたので、シンプルに考えることとします。札幌と東京の夏至・冬至の日の出・日の入り時刻、昼の時間を比較してみます。

2022年夏至6月21日の日の出・日の入り時刻

地域日の出日の入り昼の時間
札幌3時55分19時18分15時間13分
東京4時25分19時00分14時間35分

 夏の日の入りは、東京より東に位置する札幌の方が遅くなる逆転現象が見られ、昼の時間も札幌の方が38分長くなります。

2022年冬至12月22日の日の出・日の入り時刻

地域日の出日の入り昼の時間
札幌7時03分16時03分9時間00分
東京6時47分16時32分9時間19分

 冬の日の出は、東京よりも東に位置する札幌の方が遅くなる逆転現象が見られ、昼の時間は札幌の方が19分短くなります。

 なぜこのように、札幌の日の出や日の入りの逆転現象や昼の時間が大きく変化するかというと、札幌の緯度が高いからです。札幌の方が北極に近く、地球の地軸が太陽に対して23.4度傾いていることから生じるのです。
 北欧地域などで日が沈まない白夜が有名ですが、同じ原理で緯度が高い地域ほど夏季と冬季の昼の時間の長さの変化が大きくなるのです。

 関東辺りから西方面で生活している人が札幌(北海道)で暮らし始めると、日の出、日の入り、昼の長さ、夜の長さの違いから、生活に違和感を覚える人も多いことと思います。例として、札幌では夏至の辺りで日の出が3時55分となるので、3時30分頃には明るくなり始めているため、遮光カーテンが必要になったりします。

 この辺りの知識は持って置くに越したことはないですね。

関連豆知識

  1. 札幌の初夏に舞う綿毛の正体 ポプラの種子

  2. 雪虫(ユキムシ)

    秋に舞う雪の妖精 雪虫

豆知識

  1. 雪虫(ユキムシ)

    秋に舞う雪の妖精 雪虫

  2. 北海道 雪道

    北海道で暮らすときの豆知識

  3. 札幌の初夏に舞う綿毛の正体 ポプラの種子

  4. 札幌市電

    札幌の日の出、日の入り、昼の時間の謎

  5. 北海道登別温泉2

    温泉の種類

  1. 雪虫(ユキムシ)

    秋に舞う雪の妖精 雪虫

  2. 北海道 雪道

    北海道で暮らすときの豆知識

  3. 札幌の初夏に舞う綿毛の正体 ポプラの種子

  4. 札幌市電

    札幌の日の出、日の入り、昼の時間の謎

  5. 北海道登別温泉2

    温泉の種類

豆知識